
道の駅 石狩「あいろーど厚田」のオープン
|Posted:2018/05/22 21:16|Category : 道の駅めぐり|
北海道の「道の駅」
120番目の石狩「あいろーど厚田」が4月27日にオープン
設置場所は 日本海沿岸石狩市厚田区厚田
ここは 平成の大合併で旧厚田村が石狩市に吸収された所

「道の駅」の名称 「あいろーど」は
石狩市の頭文字の i (アイ)
厚田区に吹く風 「あい風(浜風)」
浜益区(旧浜益村)の愛冠岬(あいかっぷみさき)
この「愛」の3つを繋ぐ国道231号線を「あいロード」と命名していることによるらしい
そしてこの施設を運営する第三セクターの名称も「あい風」
最近設置される道の駅はどこも立派な施設ばかり
情報発信の拠点として交流人口を増やすため
地域のPRに工夫を凝らしている
施設内は「道の駅」では珍しく
エスカレーターとエレベーター付き
一階では
売店も「浜のまち」らしく ニシン製品も数多く品ぞろえ
ニシンそばも食べられる

二階はファーストフード店 有名押し寿司店
そして日本海を見渡せる休憩スペースなど

同じ階には小規模ながら郷土の資料館的なスペース
北前舟で栄えた様子を表したジオラマが展示

郷土の出身 子母澤寛の出版物などの展示
横綱 吉葉山もこのまちの出身

三階は子どもの遊び場スペース
そして展望スペースもあり 贅沢なつくりとなっている

展望デッキからは
漁港の傍に設置された海浜公園(海水浴場)も見られる

オープンから五回ほどこの道を通っているが
札幌からの車線(下り)は毎回渋滞で
駐車場はいつも満車
ボクは札幌へ上り車線なので 行きはスイスイ
先日札幌からの帰りにようやく寄ることが出来た
120番目の石狩「あいろーど厚田」が4月27日にオープン
設置場所は 日本海沿岸石狩市厚田区厚田
ここは 平成の大合併で旧厚田村が石狩市に吸収された所

「道の駅」の名称 「あいろーど」は
石狩市の頭文字の i (アイ)
厚田区に吹く風 「あい風(浜風)」
浜益区(旧浜益村)の愛冠岬(あいかっぷみさき)
この「愛」の3つを繋ぐ国道231号線を「あいロード」と命名していることによるらしい
そしてこの施設を運営する第三セクターの名称も「あい風」
最近設置される道の駅はどこも立派な施設ばかり
情報発信の拠点として交流人口を増やすため
地域のPRに工夫を凝らしている
施設内は「道の駅」では珍しく
エスカレーターとエレベーター付き
一階では
売店も「浜のまち」らしく ニシン製品も数多く品ぞろえ
ニシンそばも食べられる

二階はファーストフード店 有名押し寿司店
そして日本海を見渡せる休憩スペースなど

同じ階には小規模ながら郷土の資料館的なスペース
北前舟で栄えた様子を表したジオラマが展示

郷土の出身 子母澤寛の出版物などの展示
横綱 吉葉山もこのまちの出身

三階は子どもの遊び場スペース
そして展望スペースもあり 贅沢なつくりとなっている

展望デッキからは
漁港の傍に設置された海浜公園(海水浴場)も見られる

オープンから五回ほどこの道を通っているが
札幌からの車線(下り)は毎回渋滞で
駐車場はいつも満車
ボクは札幌へ上り車線なので 行きはスイスイ
先日札幌からの帰りにようやく寄ることが出来た
|コメント : 0||
