
プロジェクトの支援です
|Posted:2017/03/29 11:31|Category : 未分類|
以前に作った 稚内の養鶏場「カヤニファーム」さんの看板

写真はブログ「最北に暮らす~その2」より借用
「カヤニファーム」さんでは
現在クラウドファンディングのプロジェクトで支援を募っている
クラウドファンディングとは
インターネットを介して不特定多数の個人から資金(支援金)を集めるサービスで 新しい資金調達の手段として注目され 世界中で多数のサイトが存在する
つまり個人の活動をアピールし 支援を募る仕組みだ
「カヤニファーム」さんは稚内へ移住後 養鶏場を経営し
「わっかない上勇知の平飼いたまご屋さん」として 地域に根ざし愛されながら活躍している
今年で10年目を迎えるにあたり 卵の安定供給を目的とし 鶏舎建設費用の建材購入のための支援クラウドファンディングのプロジェクト(目標額1,000,000円)を立ち上げている
今日現在で 961,000円 あとひと息
だだし残り2日 3月末で終了する
鶏をのびやかに 自然なままに平飼い飼育し
地元産北海道産100%飼料
無添加にこだわる自然卵養鶏に取り組み
「宗谷のしおかぜたまご」 として販売中

写真はブログ「最北に暮らす~その2」より借用
経営者は二児の若いご夫人 地域で様々な活動を通してご活躍中
また ご主人は「ゆうち自然学校」の主催者で
子ども 親子を対象に周年様々な体験プログラムを行っている
お二人とも地域に根ざし なくてはならない存在となっている
カヤニファームさんのブログ
「最北に暮らすその~2」の中にクラウドファンディングプロジェクト「稚内から!宗谷の鮭と利尻昆布を食べた鶏の卵を全国に届けたい!」の詳細な趣旨が掲載されている
是非ご一読を

写真はブログ「最北に暮らす~その2」より借用
「カヤニファーム」さんでは
現在クラウドファンディングのプロジェクトで支援を募っている
クラウドファンディングとは
インターネットを介して不特定多数の個人から資金(支援金)を集めるサービスで 新しい資金調達の手段として注目され 世界中で多数のサイトが存在する
つまり個人の活動をアピールし 支援を募る仕組みだ
「カヤニファーム」さんは稚内へ移住後 養鶏場を経営し
「わっかない上勇知の平飼いたまご屋さん」として 地域に根ざし愛されながら活躍している
今年で10年目を迎えるにあたり 卵の安定供給を目的とし 鶏舎建設費用の建材購入のための支援クラウドファンディングのプロジェクト(目標額1,000,000円)を立ち上げている
今日現在で 961,000円 あとひと息
だだし残り2日 3月末で終了する
鶏をのびやかに 自然なままに平飼い飼育し
地元産北海道産100%飼料
無添加にこだわる自然卵養鶏に取り組み
「宗谷のしおかぜたまご」 として販売中

写真はブログ「最北に暮らす~その2」より借用
経営者は二児の若いご夫人 地域で様々な活動を通してご活躍中
また ご主人は「ゆうち自然学校」の主催者で
子ども 親子を対象に周年様々な体験プログラムを行っている
お二人とも地域に根ざし なくてはならない存在となっている
カヤニファームさんのブログ
「最北に暮らすその~2」の中にクラウドファンディングプロジェクト「稚内から!宗谷の鮭と利尻昆布を食べた鶏の卵を全国に届けたい!」の詳細な趣旨が掲載されている
是非ご一読を
|コメント : 0||
